5/12 平舘マダイゲーム
平舘マダイゲームに行ってきました!
4月中旬からシーバス調査をメインに歩いてましたので、真鯛は今季初でした。
事前情報ではなかなか厳しい状況とのことでしたが、台風前、何か起きるかもとの期待を持ちながら、平舘へ向かいました。
辰美丸にて4時平舘出港。
ポイント(水深40m台~60m)到着後、魚探にはポツポツ反応が出始めます。
4時半~5時の間で、ポツポツポツと船中3枚(私も1枚)
サイズは45~55cmくらい
3枚とも鯛ラバでした。グロー、シルバー系(私は紅牙ベイラバーフリー60g・桜グロー)
ヒットレンジはボトムから15mまでの間だったと思います。
今季初真鯛がまず釣れましてホッとしました。
この後が続かず、朝の時合いが終了した模様。
その後9時頃までに同乗のお客様が2枚追加(2枚共、インチク)。船中合計5枚で終了。
事前の情報通り、魚探にベイトや真鯛の反応は出ますが、なかなか食わず。ジグ、鯛ラバ、それぞれ重さ・カラーをローテーションしても、巻きスピードを変えても釣果に結びつきません。
今日現場に出た状況ですと、ベイトがそれほど多くなく、魚探の真鯛の反応はボトム付近に多いですね。船の上でも寒さを感じます。真鯛は居ますので、もう少し気温水温が高まり、ベイトが増え、中層のベイトを真鯛がガンガン追うような状況になれば再び爆発的に釣果が上がってもくるのでしょうか。
この時化後、状況がどうなるか楽しみです。
以上、平舘マダイゲームレポートでした。
・
ついでに道具屋らしくタックルインプレッションでも。
今回、DAIWA の話題の12本編みPEライン「SALTIGA 12 BRAID」を使用してみました。
12本編み由来の表面の滑らかなさが特徴です。フッ素コート剤等使わずともライン放出がスムーズで糸鳴り(ラインローラー部でPEラインが擦れる音、等)は一切せず、非常に快適です。ガイドやラインローラーとの摩擦抵抗が低減されているはずでリーリングがよりスムーズに感じ、リール性能が上がったかのような感触すら覚えます。
これはおすすめできます。
今後、シーバス等でも使いながら、耐久度なども検証していきたいと思います。
« SOULS BB POWER MAX SWIVEL BB STRONG 入荷&発売開始! | トップページ | 真鯛ゲーム専用機「紅牙MX 2508PE-H」入荷! »
「マダイ」カテゴリの記事
- 4/18 青森県マダイゲーム(2022.04.18)
- 遊漁船・辰美丸、今季の青森県マダイゲーム(タイジギング・タイラバ)予約受付開始(2022.03.24)
- 7/24 青森県陸奥湾・ショア真鯛(2021.07.29)
- 6/11 青森県(平舘)マダイゲーム(2021.06.12)
- 青森県マダイゲーム・辰美丸、空席情報(2021.05.19)